100均って本当にいろんなものがあって
とっても便利ですよねー。
キッチングッズだけとっても、
かなりの種類のものが置いてあります。
100円という安さにつられて
ついつい衝動買いしがちですが、

使うと思って買ったのに、
結局使わなかったわ
という経験ありませんか?
使わないのに置いておくのは邪魔だし、
かといって捨てるのはもったいない。
たとえ100円と言えど失敗したくない。
そんなあなたのために、
実際に使ってみてよかった
100均の便利なキッチングッズを
ご紹介します!
自立するターナー
まず最初は、ダイソーで買った
自立してくれるキッチングッズです。
フライパンで炒め物をしてるとき、
- 材料の追加
- 味付け
- 他の料理の準備
などでちょっとターナーを置いておきたい、
というときありますよね。
キッチン台にそのまま置くのは嫌だけど、
わざわざ小皿の上に置くまでもない。
そんな時、自立するターナーはとっても便利です。
立っているので場所も取らず、
炒める部分がキッチン台に触れないので衛生的!
難点は油を使った時に、
油がたれてくることですね。
仕方ないことですが、
これさえなければ…と思います。
ちなみにこのターナーのもう一つ便利なところは、
先がスプーン状になっていること。
出来上がった料理を、
お皿に盛りつけるのにとっても便利です。
自立するキッチングッズでは他に
- しゃもじ
- ピーラー
などがあります。
使う頻度こそ少ないけど、
使うときに置く場所に困るピーラーは
自立してくれると地味に便利です♪
こちらもダイソーで買いました。
キッチンツールフック
先ほどのターナーとかお玉とかを
ひっかけておけるフックです。
赤い丸で囲んであるのがそれです。
換気扇の溝にかけておけるので、
普段使いと収納の両方で活躍してくれます。
ターナーやお玉など、
引き出しにしまっておきたいけど場所がないし、
形がそれぞれ違うので、
地味に収納に困るんですよねー。
そういったものをまとめて
整理することができます。
ちなみに、こういった
ひっかけるリングのあるふたなら、
調理中邪魔になったらかけておけるので便利です。
ふたって使った後だと熱いし
置き場所に困りますよねー。
かけておくと邪魔にならないし、
使いたいときにすぐ使えるので便利です。
ミニ計量カップ
醤油やみりんなど、液体系の調味料を
計量スプーンで測ろうとすると、
片手で容器を持たないといけないので
結構むつかしいですよねー。
特に醤油の大ボトルを片手で持つのは重いので、
うまく調整ができずよくこぼしていました。
ところがこの計量カップは台の上に置いたまま、
大さじと小さじの半分の量からはかれる優れもの!
置いたままで使えて容器が両手で持てるので、
勢い余ってこぼすってことがなくなりました。
手のひらサイズでかわいくて、
収納するときも場所を取らない
のもうれしいです。
こちらはダイソーで買いましたが、
置いてある店とない店があるので
注意してください。
チューブ絞り
チューブ容器の中身を最後まで
きっちり使い切るのに便利なチューブ絞り。
これはキャン★ドゥで買いました。
ニンニクやショウガ、山葵チューブなど、
なかなか最後まで使い切るって難しいですが、
これがあれば簡単らくらく。
こんな感じで残り少ない中身を
絞りだしてくれます♪
このチューブ絞りはキッチンだけでなく、
歯磨き粉やハンドクリームなど
使える場所はたくさんあるので
家に2~3個置いておくと便利です。
スポンジ置き
食器洗いに欠かせないスポンジを
置いておくスポンジ置き。
濡れたスポンジを置いておくと、
流しの周りが水でべたべたに。
スポンジはどうしても濡れてしまうので、
置いておくなら流しの内側に置きたいですよね!
そんな理想をかなえてくれるのが
このスポンジ置きです。
こちらはダイソーで買いました。
後ろを見ると磁石でくっつくようになっているので、
流しの内側にぺたっと貼り付けることができます。
吸盤だとすぐにとれてきて、
スポンジが流しの底に落ちていた
なんてことありませんか?
せっかく干しておいたのに
すぐに取れてきてしまうのでは
意味がありませんよね。
その点磁石なら、
安心して使うことができます。
穴が開いているので、
そこから水気を落としてくれるのも
うれしいポイントです。
取っ手付きのざる
ざるの取っ手っているの?
これを使う前まではそう思っていました。
しかし、実際使ってみて、
取っ手があるのとないのでは
使い勝手が変わってきます!
例えば最近では暑くなってきたので、
ぞうめんやひやむぎが食べたくなりますよね。
ゆでた麺を水で冷やすとき、
ざるに取っ手がある方が持ちやすいですよね。
ざるは何かを洗ったりするときに
使うことが多いので、
持ち手がある方が使いやすいです。
ラーメンとか、麺類をよく食べる人は
一つくらい持っていると便利ですよ♪
取っ手付きのかご
キッチン用の収納用品で、
この取っ手付きのかごは特におすすめです。
たいていのお家では、
流しの上に戸棚がありますよね。
女性だとどうしても手が届きにくい場所にあり、
奥行きもあるのでモノの出し入れがしずらいです。
踏み台があればいいけど、
置いておくと邪魔だし、
出し入れするたびに用意するのも面倒ですよね。
その点、取っ手付きのかごは
ものを入れて置いておくだけ。
こんな感じでかごに入れて、
必要な時は取っ手を引いて取り出します。
(重たいものを入れるときは注意してください)
並べて使うときれいに収納できてすっきりします。
キッチンをきれいに整頓できるし、
手の届かない戸棚も有効に使えて
とっても便利です。
文字の書けるマスキングテープ
マスキングテープなので、
貼ってはがしやすいのがミソ。
手書きで字も書けるから、
- タッパーなどの保存容器に、
何が入ってるか書いておける - 食べかけ、使いかけの食品の袋を
閉じておくのに使える
という利点があります。
テープには切れ目が入っているので、
ちぎって使いやすくなってるのもいいですよね!
最後に
キッチン用品一つとっても
似たようなものはたくさんあるので、
実際に使ってみないと
よさってのは分からないですよね。
今回は自分が実際に使ってみて、
便利だなーと思ったものをご紹介しました。
少しでも快適な生活をおくるため、
ぜひ役立ててみてください。
日常生活で「あなたが使ってよかったもの」など、
ご意見も頂けると嬉しいです。
コメント