ネトゲをやるきっかけは兄でした。
自分でパソコンを買っていた兄からネトゲの存在を教えられ、
ちょうど好きだったテイルズオブシリーズのオンラインゲーム
TOEO(テイルズオブエターニアオンライン)
のβテストが始まるころでした。
別のネトゲをやっていた兄からパソコンを借りて
やり始めてみたのが最初でした。
兄がパソコンを使わない合間に
ちょくちょく借りてやっていましたが、
もちろん自分のパソコンじゃないので
やりたいとにやる、なんてできるわけありませんよねー。
その頃は毎日のように借りていたので、
「いい加減自分で買ったら」と飽きられてました 笑
そうしてバイトして自分のパソコンを買ったのが、
私のパソコンデビューでした!
世界が広がるネットの世界
私の入った大学といえば、
女性より男性の比率が多い学校でした。
女生徒が少ないので、
特に仲は良くなくても同性同士必然的に
固まって行動することが少なからずありました。
その中でも私の存在は相変わらず浮いていました。 笑
もともと人と慣れ合うのが苦手な上に、
その当時、
私だけが携帯を持っていなかった
ことが理由の一つであったような気もします。
実のところ私がスマホを持ち始めたのは
3年くらい前からで結構遅めなんですが、
携帯を持つのも遅かったんですよ。
高校3年になるころには、
私以外周りで携帯もっていないは人いない!
ってくらいの状況でした。
両親は携帯を買ってくれなかったので、
パソコン同様、携帯も自分で買って契約しました。
そんなわけで、携帯を持ったのはパソコンと同じくらいか、
それより後だったと思います。
大学が高校までと違うのは、
「クラス」という集団がなくなり、
個人が個別で授業を選択できる。
というところ。
個人としての自由度は上がったけど、
学年でのつながりが薄くなってしまうのは
仕方無いですよね。
同じ授業を選択していると会うことはあるけど、
携帯を持っていないので
それ以外で連絡を取り合って会う、
なんてことはありませんでした。
昼食は大体いつも一人で、
人気のないベンチを探して食べてました。
昼食後に学校に住み着いてる野良猫を眺めるのが、
実は結構好きだったんですよー。
そしてたまーに知り合いとばったり
出くわすことがあったんだけど、
話にはついていけないし
みんな楽しそうに携帯いじっているから、
私一人ぽつーん。
ということがよくありました。
友達や知り合いと一緒にいるのに、
ほっとかれて相手は携帯やスマホいじってる
って本当に嫌ですよねー。
ある時は、
「一人じゃ居づらいからしばらく一緒にいて」
といわれて誘ってきたのにも関わらず、
その人は私とろくに話もせずにずっと携帯をいじってて、
仲がいい子が来たら用済みとばかりに
「バイバーイ」
されたことがあります。
この時ばかりは本当に嫌だったので、
自分は携帯を持ってもこういうことはしないぞ!
と心に誓いましたねー。 笑
こんなことをされるくらいなら、
誰かといるより一人でいる方が断然マシですよねー。
そんな情報弱者だった私ですが、
パソコンを持ちネトゲで初めて
会ったこともない見ず知らずの人と友達になったり
一気に世界が広がりました。
携帯を持っていなかったから疎遠だったリアルの友達とも、
再びやりとりをするようになったのはこの頃でした。
ネトゲにログインして、たまに狩りをしながら
そこでの知り合いとただしゃべってるだけの日々。
全然住んでる世界も生きてる環境も違う人たちばかりだったけど、
ネトゲの世界でつながりを持つことができて楽しかったです。
ネトゲの中で少し変わった恋愛経験?もしました。
というのも、
ネトゲの中では男性キャラを作って男を演じていた私。
女性受けするような見た目だったせいもあると思いますが、
なぜか完全に男性と勘違いされて、
ある女性プレイヤーさんから思いを寄せられる!
という衝撃な出来事がありました。 笑
はっきりと告白されたわけではなく、
こちらが告白するように仕向けられていたといいますか…
第三者視点からだと
「明らかに好意があるだろう」
という態度を取られていました。
当事者の私は気づいているけれど、
女性の好機に気付かない鈍感男
を決め込んでいました。
傍から見たらかなりひどい男ぶりですよねー。
とはいえさすがに進展させるわけにもいかないので、
気づいていないふりをするしかありませんでした。
そんなこんなで本当にこの頃は毎日毎日、
家にいる間はずっとネトゲをしている
ってくらいやっていました。
そんな生活に終止符が打たれたのが、
TOEOのサービスサービス終了です。
サービス終了間際はダレてきて
だんだんログインすることも少なくなっていましたが、
βの時からからやっていたゲームが終わる
っていうのは衝撃でした。
ネットゲームの中ではあまり評判は良くなかったようで、
実装からわずか1年ほどで終わってしまいました。
仕方ないことですけどねー。
その後、他のネトゲを探しては転々としましたが、
結局どこにもなじむことなく、私のネトゲ生活は終わります。
パソコンゲームにハマる
TOEO終了後は、ネトゲではなく
パソコンゲームにハマっていきました。
切っ掛けは友達から
「月姫」
を押し貸しされたことです。
押し貸しされた経緯は忘れましたが、
私にとって初の同人ゲームで初のPCゲームでした。
18禁ゲームは初めてでしたが、
ストーリーは伝奇っぽくて面白かったので、
結構普通に面白かったんですよねー。
これが私が美少女ゲーム好きになる
きっかけの一つだったような気がします。
そしてこれをきっかけに友達にお勧めされた
「クロスチャンネル」
「fate」
とかをやってるうちにどーっぷりハマっていました。
「クロスチャンネル」で田中ロミオ作品にハマったり、
「EVE burst error」からEVEシリーズはもちろん、
菅野ひろゆき作品にハマったり…
一時期は美少女ゲームばっかりやってる時期もありました。
今ではだいぶん落ち着きましたけどね。
ネットって本当に便利なもので、
自分の好きな作品に似たゲームや
ストーリーのいいゲーム
とかアバウトな検索で気になるゲームを
見つけることができるので、
家にいながら興味の幅を広げることができるから
ネットですばらしいですよねー。
そしてこの頃、
「これだけゲームをやってるんだから、
どんなゲームをやったか記録に残そう!」
と思い立った私は
こことは別のブログを立ち上げ、
ゲームのレビューブログ
を作ったのです。
書き始めると結構面白くて、
今でも続いているものの一つです。
自分勝手に書きなぐっているので
自分の覚書みたいなものなんですが、
その時どんな気持ちで
どんなゲームをやってきたのか
がわかって見返すと面白いんですよねー。
大学から新卒で就職したくらいの頃は
だいたいこんな感じでした。
新卒で入った会社はIT系で
またまた男性比率の多いところでした。
同期も40人くらいだったと思いますが、
その中で女性は2人だけという…
しかしその女性とは一緒に働くことはありませんでした。
それどころか40人も同期がいたのに、
誰一人として一緒に働いたことがありません。 笑
それは私一人だけ営業部署に配属されたからでした。
別にこれは良いんですよ、ただね、
同期も先輩もいなくて、
新卒で入った会社でいきなり直上が上司という…
そして仕事を引き継いだのは、
カタコト日本語の中国人男性の営業さんからでした。
主に彼がやっていた請求書等の事務処理、
営業事務的な仕事を引き継きました。
新卒で右も左もわからないのに、
いきなりナニコレ状態じゃないですかー。
当時はこれが普通なのかと思ってましたが、
そんなはずありませんよね。
会社というものがわかっていない状況で
相談する人もおらず、
上司から要領の得ない、
ときには言った事が2転3転するような指示に従い、
窓のない薄暗い事務所で
おっさんに囲まれて仕事をする日々。
この頃はストレスMaxで、
家に帰ったら毎日ゲームばかりしていました。
実況初めました
実況を始めたのは、
「フルボイスでロマサガ2」が面白かったので
自分でやってみたかったのもあるんですが、
新卒で入った会社を退職したのがきっかけでした。
仕事を辞めたから一日中好きなゲームができる。
なんて最初は喜んでいたんですが、
いくら好きでも一日中ずっとゲームをやるのって
結構辛いものですよねー。
特に眼が!
一日中画面見続けてると、酷使した目が痛くて痛くて…
事務で一日中パソコンいじってるときも本当に辛かったです。
それに同じ姿勢でずっと同じゲームを
やり続けるというのは結構疲れてきます。
それとね、当時は実家暮らしだったんですが、
家にいると両親は何も言わないですが、
無言のプレッシャーが辛かったです。
早く見つけなきゃと思うけどなかなか見つからないし、
家でダラダラ過ごすのも疲れるしで
しばらく悶々とした日を過ごしてました。
そんな時、思い付きのような感じでゲーム実況を始めました。
実況を始めた当初は手探り状態で、
最初の頃はマイクも友人から借りたのを使っていました。
モザイク入れたような声だったのを思い出すと、
懐かしいですねー。
今ではもう慣れましたが、
録音した自分の声にもすごく違和感しかありませんでした。
最初は見に来てくれるのは相談した友達くらいで
ほとんど再生数は伸びませんでした。
私は面白いと思うんだけど、
あまり有名じゃないゲームが多かったのもありますね。
再生数とか気にして始めたわけじゃないから
長らくそれでもいいやと思いながらやっていましたが、
いつ頃からか見に来てくれる人が増えて、
コメントくれたり応援してくれる人がいたりして、
数多くある実況動画の中から、
私の動画を見に来てくれてるんだなと思うと、
すごくうれしかったし、うれしいです!
長らく実況をやってきて、
自分は楽しんでるけど
あまり視聴者さんの方を向いていなかったな…
というのがあって、
実況者としては反省点ですね。
少しづつ改善していけたらなと思います。
さて、これからの動画なんですが、
ニコニコ動画からyoutubeに移行するにあたって、
ゲーム実況動画以外のものも
アップしていこうかなと思っています。
まだまだ準備中なのですが、
今どうなっているのかな~?くらいの感じで、
見に来てもらえたら嬉しいです。
ここまで読んでくれて本当にありがとうございました!!!
コメント