白骨なんていきなりびっくりするような名前だけど、
実はこれ、「しらほね」と読みます。
長野の山奥にあるこの温泉、実は
「3日入れば3年風邪を引かない」
と言われるほど効能高いものなのだとか。
体験したことのある私は、
普段のお風呂とかでは見られない乳白色のお湯や、
近づくほどに臭う、ものすごい硫黄臭に
びっくりしました。
入った後も体中から臭うくらいです 笑
でも気持ちよくて、お肌もすべすべになるので、
臭くなっても何度も入りたいくらい気に入りました。
今日は、そんな白骨温泉に行ったときの話を交えながら
温泉のすばらしさをご紹介していきたいと思います。
長野の秘湯!?
長野県松本市のかなり山の奥にあって、
秘湯みたいな感じです。
私が初めて行った頃は
まだ道路が整備されてなくて遠回りの道しかなく、
酔いやすいたちなので着くころにはヘロヘロでした~。
今はきれいな道路が整備されているので、
だいぶ行きやすくなってると思います。
本当に最初行ったときは人の少なさに驚いたものですが、
そのあと何回か行ってるうちに
こんなに人が多かったっけ? ってなりましたね 笑
この辺はだいたい源泉が同じ温泉の旅館とかが固まってるみたいです。
どのお店も大体こじんまりしたつくりのところで、
日帰り温泉もやってるし、泊まれるところもある。
ほとんどの人は日帰りで行くことはないと思うので、
たいていは泊りになると思うんですが、
私は日帰りでしか行ったことがないので、
どこかに泊まって、日中は別の温泉にいく
なんていうのをやってみたいなーと思ってます。
こじんまりとしたお店が多くて、
1泊1家族のみっていうところもあるので、
お泊りするときは注意してね!
白骨温泉の効能は!?
温泉の変わった特徴
歴史は古く、鎌倉時代には既に湧出していたといいます。
白骨の温泉は湧き出したときには透明だった湯が、
時間がたつと白くなるという面白い性質を持っています。
それは硫化水素(硫黄分)とカルシウムの2つの成分が
空気に触れて白く濁る現象が起こるためなんですよ。
含まれた硫黄で卵の腐ったような
ものすごい匂いがするんですが、
もうひとつ、変わった特徴があります。
それが、風呂桶のふちに花びらか骨のように
こびりついた白い塊。
これは温泉に含まれているもう一つの成分、
カルシウムが固まったものなんです。
私はこの固まったカルシウムのもろい部分を探して、
風呂桶からはがすのが面白くて大好きだったりします。
ちょっと子供っぽいですけどねー。
そういえば奥飛騨にある温泉も
ここほどじゃないけど乳白色で硫黄臭していたような気が…?
この温泉成分のせいで電化製品がすぐに悪くなってしまうそうで、
温泉の近くに置いてあるドライヤーなどはよく買い替えるのだとか。
温泉の近くに住むと毎日温泉に入れるのは良いけど、
そういう面ではちょっと大変そうです。
温泉の効能は?
お湯は弱酸性で、胃腸病のほか、婦人病・肝臓病・
神経症・呼吸疾患・慢性疲労・美肌などにに
効果があると言われています。
またこの温泉は飲むことができる温泉でもあります。
飲むことで消化器系の臓器の血流が良くなり
臓器の働きを良くし、便秘に効く成分を摂取することも。
そのため、温泉を使った温泉がゆは
この白骨温泉の名物にもなっています。
日頃蓄積した疲労に効果がありそうで、
「3日入れば3年風邪を引かない」
といわれているのもうなずける気がします。
温泉に入ってみての感想
私が行ったときは秋の半ば終わりごろ。
山の上にあるせいか、外気がめちゃくちゃ寒くて、
暖かい温泉はいつまでもゆっくり浸かっていたい
と思わせるものでした。
特にピリピリした感じはなくて、
入る前は気になっていた硫黄臭も、
入っているうちに気にならなくなります。
数か所行った感じでは露天の温泉が多くて、
とあるお店ではこじんまりした小さな露天の浴槽のみ
というところもありました。
温泉も気持ちいいんですが、
露天風呂から眺める景色もまた素晴らしいものでした。
山奥にあるので温泉かは山や森林が見渡せて、
お湯にじっくりつかりながら眺めるのがおつですね。
男女混浴の露天風呂!?
中には男女混浴のお風呂もあるのすよ。
というところです。
私はここで初めて混浴を体験しました!
露天風呂でひろーい。
お湯が白いのでまあ、
沈んでればそんなに見られることもない…はず。
とはいえ、
時間もあまりなくてそんなにゆっくりできなかったので、
次に行くときはゆっくり入りたいものです。
白骨温泉に行ったら食べたいメニュー
白骨温泉観光案内所からすぐのお店
本当にすぐ近くなので見落とすことはないはず。
私が白骨温泉に行くときは大体いつもここに入ってます。
そして、
このお店の投じ蕎麦っていうのが
すごくおいしくて大のお気に入り!
ここに来たら絶対食べてますよ!
普通のそばと違って、
ゆでてあるそばをもう一度汁と具の入った
鍋の中でしゃぶしゃぶみたいに軽くゆでて、
中の具と一緒に食べるんです!
具は細かく刻んだ豚肉や大好きなキノコや山菜がもりだくさん!
あまりに好きすぎて、
お取り寄せして家でも投じ蕎麦をやっちゃうくらい
大好きです!
実はここの温泉がゆっていうのも気になっていたんですが、
これを食べたらおかゆより蕎麦がいいってなりますよ!
とはいえ臓器の働きを良くしてくれる温泉を使った
温泉がゆ
は白骨温泉の名物なので、ぜひ一度は食べてほしい。
特に消化器官などが弱ってる方はこちらをおすすめします。
私が初めて行ったときは売り切れだったので
残念ながら結局いまだに一度も食べたことないんですけどねー。
何度も行ってるなら一度くらい食べればいいじゃんってなもんですが、
投じ蕎麦を一度食べてしまうとね、滋養強壮があるとはいえ
どうしてもおかゆを食べる気にはなれないのでしたー 笑
お勧め周辺スポット!
周辺にはちょっとばかし散歩できるスポットもあります。
白骨温泉の入り口にある「白骨温泉観光案内所」から
道路を下って徒歩約2分ほどの距離には
竜神の滝
があります。
静かで岩を打つ水の音が心地よい場所ですよ。
他にも、
冠水渓と隧通し(ついとおし)
といって、白骨温泉にある湯川の流れが石灰岩を侵食してできた、
自然のトンネルですもあります。
トンネルと聞いたら黙ってはいられません!
面白いですよねートンネル探索♪
この上にバス停があるので、
バスで行かれる方は温泉前にちょっと散策してもいいかも。
まとめ
白骨温泉のいいところは温泉の効能だけじゃないんです!
お風呂からの景色も素晴らしいし、
ちょっとした散策スポットもあって泊りでも楽しめる。
そして、食事も美味しいとくれば行くしかありません!
のんびりしたいお休みの日にはもってこいですねー。
コメント